貨幣・マクロ経済のおすすめ書籍
経済に興味を持って以降、数十冊と経済書籍を読み漁りました。 本記事では、貨幣とマクロ経済(経済政策)について、私が読んだ本の中でも特におすすめのものをご紹介します。 貨幣に関するおすすめ書籍 政治経済を語る上で欠かせない…
経済に興味を持って以降、数十冊と経済書籍を読み漁りました。 本記事では、貨幣とマクロ経済(経済政策)について、私が読んだ本の中でも特におすすめのものをご紹介します。 貨幣に関するおすすめ書籍 政治経済を語る上で欠かせない…
(画像引用元:https://manga-mee.jp/trial.html) 皆さんは、恋人や配偶者に裏切られた経験(二股や浮気、不倫など)はありますか? 僕は今まで少女・女性漫画とは無縁でしたが、プロポーズをした相手…
先日、参議院議員の須藤元気さんが自身のTwitterで「消費税」と「MMT」について言及していました。 具体的には、Twitterで「#今日の読書」として、読んだ本の紹介をされています。 その本は、以下の2冊です。 僕が…
僕は昔からおなかが弱く、それが悩みでした。症状としては、恒常的な便秘と緊張が高まった時に起きる下痢。そして最も悩んでいたのが、おなかの張りでした。そのため、学生時代の授業中なんかは本当に大変でしたね^^;多感な年頃でした…
「秀逸」。この本の感想はこの言葉に尽きます。 先日、中野剛志さんの著書『奇跡の経済教室【基礎知識編】【戦略編】』の2冊を読了しました。 僕は以前にも中野さんの著書をいくつか読んだことがあるのですが、中野さんの頭が良すぎて…
皆さんは、「世界の科学者が建設を待ち望んでいるとある施設」を日本に誘致する動きがあるのをご存知でしょうか? その施設は、「国際リニアコライダー(ILC)」と言い、素粒子の研究に使う巨大加速器のことです。ちなみに「ILC」…
本日は、僕が今までに読んだ経済に関する書籍の中で「(個人的に)一番の良書」をご紹介します。 それは三橋貴明さんの『あなたの常識を論破する経済学』です。僕が三橋さんのことを知った以降に出版された書籍はほとんど(数十冊)読ん…
「筋肉が人生を変える。」 そのキャッチコピー、売り文句を真に受けて購入してしまいました(笑) ちなみに僕は、身長168cmで体重約50kg。BMIの判定では低体重(痩せぎみ)です。学生時代は運動部に所属していたので筋トレ…
最近、「老後資金は2,000万円必要」「国民年金保険料の納付率68.1%」といった報道を目にしたので、タイムリーに「年金」に関するあれこれについて記載しようと思います。加えて、年金に関する本で以前読んで面白かったものを少…