合格して感じた社会保険労務士(社労士)や行政書士、FP(ファイナンシャルプランナー)資格の難易度について
※合格証書は実家に置いているため、写真はすべてコピーです。 本記事では、総務・事務系の職種で取得が推奨されている資格の難易度について、それらに合格した自身の経験を踏まえて言及したいと思います。 保有資格と合格年度 まずは…
※合格証書は実家に置いているため、写真はすべてコピーです。 本記事では、総務・事務系の職種で取得が推奨されている資格の難易度について、それらに合格した自身の経験を踏まえて言及したいと思います。 保有資格と合格年度 まずは…
僕は昔からおなかが弱く、それが悩みでした。症状としては、恒常的な便秘と緊張が高まった時に起きる下痢。そして最も悩んでいたのが、おなかの張りでした。そのため、学生時代の授業中なんかは本当に大変でしたね^^;多感な年頃でした…
オリエンタルラジオの中田敦彦さんが運営するYouTubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」を暇つぶしで眺めていると、『【政治】消費税増税は本当に必要なのか!?~不都合な真実編~②』というタイトルを見つけ、思わず観…
「秀逸」。この本の感想はこの言葉に尽きます。 先日、中野剛志さんの著書『奇跡の経済教室【基礎知識編】【戦略編】』の2冊を読了しました。 僕は以前にも中野さんの著書をいくつか読んだことがあるのですが、中野さんの頭が良すぎて…
先日、ワイヤレスイヤホンを新調しました。僕は「高音がどうとか、低音がどうとか。」という、音質にこだわりがないライトユーザーです。 ワイヤレスイヤホンを購入するのは二つ目なのですが、完全ワイヤレスイヤホンのあまりの便利さ・…
皆さんは、「世界の科学者が建設を待ち望んでいるとある施設」を日本に誘致する動きがあるのをご存知でしょうか? その施設は、「国際リニアコライダー(ILC)」と言い、素粒子の研究に使う巨大加速器のことです。ちなみに「ILC」…
先日、博多にあるハリネズミカフェ【Sumoa(スモア)】に行ってきました。なかなかの繁盛ぶりで、友達同士やカップル、家族連れの方々でにぎわっていました。本記事では、そんなSumoa(スモア)の場所や料金、感想について記載…
「社会保険労務士試験は誰でも受かる。」という社会保険労務士試験の合格者の発言やコメントをたまに見聞きすることがあります。これについて、僕個人としての見解は「半分は同感でき、もう半分は同感できない。」です(若しくは、同感で…
本記事では、僕が社会保険労務士(社労士)試験の勉強をしていた際に、実際に使用したテキストや問題集等をご紹介します。僕は基本的には独学メインでしたので、試行錯誤し色々なテキスト類を試しましたが、「買って良かった。」と思える…
社会保険労務士試験には、二つの関門があります。 一つは、「択一式で合格基準点に達する」こと。そしてもう一つは、「選択式の足きり」です。 上記のうち、「択一式で合格基準点に達する」ことに関して言えば、社会保険関係科目を得意…