年金未納率の嘘が明らかに!年金未納者割合はたったの2%。年金問題もやはり経済問題である。
最近、「老後資金は2,000万円必要」「国民年金保険料の納付率68.1%」といった報道を目にしたので、タイムリーに「年金」に関するあれこれについて記載しようと思います。加えて、年金に関する本で以前読んで面白かったものを少…
最近、「老後資金は2,000万円必要」「国民年金保険料の納付率68.1%」といった報道を目にしたので、タイムリーに「年金」に関するあれこれについて記載しようと思います。加えて、年金に関する本で以前読んで面白かったものを少…
突然ですが、皆さんは「経済」の語源をご存知でしょうか? おそらく経済学部の授業では最初に教わることだと思いますが、「経済」とは「経世済民(けいせいさいみん)」の略語です。 個人的にはかなり素敵な語源・考え方だと思うのでご…
日本が財政破綻しないということについて、結論から先に言いますと「本当」のことです。 日常的に新聞やテレビなどのマスメディアからの情報を漠然と見聞きしている場合は、にわかには信じられないかもしれませんが日本が財政破綻するこ…
インフレーション(インフレ)とデフレーション(デフレ)という言葉は、おそらくほとんどの方が知っているかと思いますが、次のような認識ではないでしょうか? 経済に明るくない方であれば上記の内容で認識しているかと思います。 そ…
ブログを始めるにあたり、Googleアドセンスの審査に通過することが1つの目標でした。 ネット上では、審査に通過するのに20~30記事が必要との意見が散見されていますし、友人からは「180記事ぐらい書いたけど通過しなかっ…
読ブログ、つまり「ブログを読む事」をおすすめしています。 好きな有名人や芸能人のブログを読む事で、その人の日常(?)等を知ることができるのが楽しみ方の一つだと思いますが、僕にとっては資格試験対策や仕事等の効率化に関する知…
僕は20代で社会保険労務士や行政書士、1級FP技能士の3つの国家試験に合格したのですが、資格試験においては最低限の努力で最大限の成果を得る効率的に合格することを心がけています。 そのため、いずれの試験においても各科目の配…
※手こぎボート上にて(大濠池) 福岡県在住のいちとです。 先日、大濠公園内の「ボートハウス大濠パーク」を初めて利用し、思いのほか楽しかったので記事にしてみました。 ボートハウス大濠パーク 春はさくらまつり、夏は花火大会、…
以前、社会保険労務士試験は運ゲーと書いたのですが(こちらの記事)、それは、当然択一式試験、選択式試験ともに合格ライン程度の点数を取れる方に言える話です。 そもそも択一式試験で合格ライン程度の点数を取れないのは、純粋に勉強…
社会保険労務士に興味がある方は、取った後にどう活かすかということも気になりますよね。 候補としては独立や転職、現在勤めている会社で活かすなど。 僕は士業で独立したいと思っていたので、社会保険労務士を取得しました。(今は独…