貨幣・マクロ経済のおすすめ書籍
経済に興味を持って以降、数十冊と経済書籍を読み漁りました。 本記事では、貨幣とマクロ経済(経済政策)について、私が読んだ本の中でも特におすすめのものをご紹介します。 貨幣に関するおすすめ書籍 政治経済を語る上で欠かせない…
経済に興味を持って以降、数十冊と経済書籍を読み漁りました。 本記事では、貨幣とマクロ経済(経済政策)について、私が読んだ本の中でも特におすすめのものをご紹介します。 貨幣に関するおすすめ書籍 政治経済を語る上で欠かせない…
社会保険労務士こそ「正しい貨幣とマクロ経済」の知識が必要だと考えています。 なぜなら、企業や労働者等の福祉の向上に資する上で、これら二つは根幹的なものだからです。 社会保険労務士(法)の目的 社会保険労務士法に定めのある…
今年、今後の日本の行く末を決める大事な選挙があります。 2021年10月21日に衆議院議員の任期満了となり、遅くとも秋には選挙があるため、一種の啓蒙活動をしたいと思い本記事の執筆に至りました。 内容は、「れいわ新選組でな…
「将来、年金をもらえるのだろうか?」 「将来年金をもらえたとしても今の金額よりも少なくなるのではないだろうか?」 皆さんも一度はこのように考えたことがあるかと思います。 そして、そう考えたのは以下の理由ではないでしょうか…
※合格証書は実家に置いているため、写真はすべてコピーです。 本記事では、総務・事務系の職種で取得が推奨されている資格の難易度について、それらに合格した自身の経験を踏まえて言及したいと思います。 保有資格と合格年度 まずは…
「社会保険労務士試験は誰でも受かる。」という社会保険労務士試験の合格者の発言やコメントをたまに見聞きすることがあります。これについて、僕個人としての見解は「半分は同感でき、もう半分は同感できない。」です(若しくは、同感で…
本記事では、僕が社会保険労務士(社労士)試験の勉強をしていた際に、実際に使用したテキストや問題集等をご紹介します。僕は基本的には独学メインでしたので、試行錯誤し色々なテキスト類を試しましたが、「買って良かった。」と思える…