貨幣・マクロ経済のおすすめ書籍
経済に興味を持って以降、数十冊と経済書籍を読み漁りました。 本記事では、貨幣とマクロ経済(経済政策)について、私が読んだ本の中でも特におすすめのものをご紹介します。 貨幣に関するおすすめ書籍 政治経済を語る上で欠かせない…
経済に興味を持って以降、数十冊と経済書籍を読み漁りました。 本記事では、貨幣とマクロ経済(経済政策)について、私が読んだ本の中でも特におすすめのものをご紹介します。 貨幣に関するおすすめ書籍 政治経済を語る上で欠かせない…
社会保険労務士こそ「正しい貨幣とマクロ経済」の知識が必要だと考えています。 なぜなら、企業や労働者等の福祉の向上に資する上で、これら二つは根幹的なものだからです。 社会保険労務士(法)の目的 社会保険労務士法に定めのある…
今年、今後の日本の行く末を決める大事な選挙があります。 2021年10月21日に衆議院議員の任期満了となり、遅くとも秋には選挙があるため、一種の啓蒙活動をしたいと思い本記事の執筆に至りました。 内容は、「れいわ新選組でな…
「将来、年金をもらえるのだろうか?」 「将来年金をもらえたとしても今の金額よりも少なくなるのではないだろうか?」 皆さんも一度はこのように考えたことがあるかと思います。 そして、そう考えたのは以下の理由ではないでしょうか…
先日、三橋貴明さんのブログ『新世紀のビッグブラザーへ』で紹介され、個人的にも注目の映画である『家族を想うとき』の上映日が近づいてきました。 この『家族を想うとき』は、イギリスの実話をもとに作られていますが、その内容は私た…
先日、参議院議員の須藤元気さんが自身のTwitterで「消費税」と「MMT」について言及していました。 具体的には、Twitterで「#今日の読書」として、読んだ本の紹介をされています。 その本は、以下の2冊です。 僕が…
昨日2019年10月26日、れいわ新選組の代表、山本太郎さんが博多駅で街頭記者会見をされるとのことで、見学に行ってきました! 会見は18時から3時間超におよびましたが、寒空の中多くの方が集まり耳を傾けていました。老若男女…
今年7月に行われた参議院議員通常選挙で大躍進した「れいわ新選組」。既存政党とは180度違う「消費税廃止」を主張し、その他にも「安い家賃で住める公的住宅の拡充」や「奨学金チャラ」、「全国一律最低賃金1500円政府が補償」等…
今年(2019年)の7月に行われた参議院議員通常選挙では、党の設立からわずか3か月程度ながら、党全体で約280万もの票を獲得し大躍進した「れいわ新選組」。 今月、その「れいわ新選組」の代表・山本太郎さんが福岡に来られると…
オリエンタルラジオの中田敦彦さんが運営するYouTubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」を暇つぶしで眺めていると、『【政治】消費税増税は本当に必要なのか!?~不都合な真実編~②』というタイトルを見つけ、思わず観…